サイトマップ
このサイトは私、黒田 幸者(Kuroda Yukijya)がHTML,CSS,JavaScriptまですべて作っている大変ぬくもりあふれるサイトとなっております。
どうぞ、ごゆっくりお楽しみください。
関連サイト
近況
2025/11/04
お久しぶりです。最近ちょっと忙しくってあまりサイトを更新できていません。すみません。
この度はAstroというJSベースのSSG(静的サイトジェネレータ)のバージョンを更新しました。よくわからなかったのでcodexにぶん投げました。もうAIでいいやの気持ちです。 以前までは割と自分で書いていたのですが、JSのフレームワークの更新とか追いかけるのしんどいですからね😓
2025/09/13
大阪万博に行ってきました。Tech Worldとサウジアラビア館が特によかったです。 未来に希望を持てるような展示が多く見られ、そんな未来を自分たちが作っていくのだと思うと胸が熱くなりました。
サイトのアイコンを日傘をさす女から変えてみました。SEOが落ちるかもだけど、かっこよさ重視で行きます。 このアイコンはNEOMというサウジアラビアの都市計画プロジェクトに触発されて作成したものです。
2025/09/09
Java ScriptとCSSを更新して、ライトモード・ダークモードの切り替え時にアニメーションを追加してみました。 個人的には好みのアニメーションです。試してみて下さい。
インターンシップが終わりました。 内容は守秘義務によって堅く口外を禁じられているのでここでは言えませんが、 とても良い体験をしたと思っています。業務課題の設定、仮説の立案、課題解決手法の提案、そして実装。 一連の流れを技術的視点のみならず、ビジネスの視点からもアプローチしていくというのはとても良い経験でした。
2025/08/24
最近長年愛用していたsurface laptop3が壊れてしまいました。 そこで安定していてLinuxのように扱えるOSを搭載したマシンであるMac Bookの採用を決めました。 今回買ったのはM4 airで、とても軽く高性能。Apple製品らしく見た目もよく、そして何より安定したOSであるというものです。とても満足しています。
ちなみになんですが、surfaceの破損箇所はCPUの空冷を制御するファームウェアのあたりで、 熱制御の誤作動でCPUが常に最低速になってしまうというものです。 Linux Surfaceの界隈では稀に見られるものらしく、先人の屍たちのコメントが散見されました。私自身もカーネルを操作しましたがどうにもならず、結局諦めました。
2025/06/12
就活と研究を両方進行していますが、二兎追う者になりそうで大変です💦
X(Twitter)でも申し上げましたが、Deepwikiやalphaxivと言ったLLMツールが大変便利でして、おすすめです。
最近AIが本当に強いですね。コードは完全に勝てませんね。
2025/04/17
コードをCopyできるJavaScriptを作ろうと思って、まず適当にChatGPTに投げたのですが、一発で動くものを出してきて驚きました。普段だったら自分で結構書き直すのですが、 今回はほとんどそのまま使いました。便利な時代になったものです。
2025/04/12
就活関連の記事を追加しました。 就活、始めないと行けないのは分かっているのですが、なかなかやる気が出ませんね。かと言って研究も進まない... あぁ...
2025/03/28
明治大学を卒業しました。大学院も行くのであまり変化はないんですが...笑
Github Pagesをやめてcloudflare pagesに移行してみました。少しは高速になると期待して...
2025/03/22
ダークモードとライトモードを切り替えるボタンを追加しました。
それとついでに技術系記事にてPCで見ている人は右側に目次が表示されるようになりました。
Astroのバージョンが上がってMarkdownのレンダリングができなくなりまして。結構困っています。
2025/03/20
AWSで本ページを運営してきましたが、一通りwebの練習が済んだのでgithub pagesへ移行しました。パット見は変わらないと思いますが、裏でやってることはまま違います。問題なければ良いのですが...💦
2025/03/16
あけましておめでとうこざいます(激遅)
LightモードとDarkモードをようやく実装しました。CSSの設定が結構難しく、Lightモードのデザインが今一つしっくり来ていませんが、とりあえずはこれで公開しようと思います。
Light,Darkの判定はご使用の端末の設定を評価することで切り替えています。設定を切り替えて試して見てくださいね♪
2024/12/23
メリークリスマァス!!!(ちょっと早い)
CSSのカラー配色をちょっといじってみました。高級感?みたいなのが少し出た気がしますが、やり過ぎでかえって下品になったかもしれません....
2024/12/22
つくばチャレンジ2024が終わりました。KalmanFilterを使った自己位置推定を行い、DWAを用いたパスプランモジュールと組み合わせて自立走行を行いました。 そこそこ満足の行く結果が得られました
2024/09/23
neovimの記事と無限スクロールの記事を追加しました。Tech系の記事はもっと教科書チックに作りたいと思っているのですが、なかなか短い単発企画記事になってしまっています.....
2024/09/05
お問い合わせ欄にて、Googleフォームを追加しました。これからはこちらからでもご連絡いただけます。2024/08/31
技術系記事と個人的な記事を別ページに分けました。
サイドバーを少し修正しました。左端をクリックするとサイドバーが展開します。 これでスマホでもサイドバーを見やすくなったと思います。
ダークモードとライトモードを切り替えるボタンを追加しようとしましたが、ライトモードのデザインがダサすぎたので断念しました。
2024/08/28
つくばチャレンジ2024に参加しています。とても大変ですね。寿命が縮みます。 もしロボットにご興味のある方でしたら、ぜひ一度検索してみてください。